自己啓発本を僕が嫌いな理由
みなさん自己啓発本を読みますか? 僕が読んで人生が変わった自己啓発本を3冊紹介します!皆さんも自己啓発本を読んで人生を変えましょう!とか言う気はないです。むしろ僕自己啓発本なんて読まないですし、あんなの読むのは時間の無駄だと思ってますし。 そこで、今回は、僕が何故自己啓発本を読まないのか、そして自己啓発本がなぜ嫌いなのかを書いていこうと思います。
みなさん自己啓発本を読みますか? 僕が読んで人生が変わった自己啓発本を3冊紹介します!皆さんも自己啓発本を読んで人生を変えましょう!とか言う気はないです。むしろ僕自己啓発本なんて読まないですし、あんなの読むのは時間の無駄だと思ってますし。 そこで、今回は、僕が何故自己啓発本を読まないのか、そして自己啓発本がなぜ嫌いなのかを書いていこうと思います。
前回同一人物から執着されて長々と大量の批判コメントが来たからそのお返事をまとめて記事にしたで批判コメントに返信をしまくったのですが、その中で気づいた批判の本質について書いていこうと思います。 人間はみんな、批判という形を取って自分を守ろうとしてるんだよね。
よく世間で、したいことで仕事を選んだ方がいいっていうようなことを言われるじゃないですか。でも実際は、そんなことなくて、したくないことから逃げて仕事を選んだ方がいいと僕は思っています。 今回は、僕の考える正しい職業選択を書いていこうと思います。まあこの記事読んでくれた方は、正しい職業選択ができるようになってほしいと思います。
今回は公立の小中学校の教師に対して思うことを書いていこうと思います。 かなりデリケートなところに踏み込んでいる記事になるから、批判厨湧いてくるかもしれないですね。
僕は塾講師をしているのですが、成績の上がる生徒と上がらない生徒の違いというものが掴めます。今回はその違いについて書いていきます。
僕、Youtuberっていうものが嫌いなんですが、どこに対して嫌いなんだろうって考えてみたら、すごい単純な点が嫌いだったということがわかったので記事にします。
今日は、お問い合わせフォームからわざわざ来た謎の批判?煽り?メールを基に記事を書いていきます。 わざわざ記事の材料提供してくれてありがとうございまーす(笑)。
今日は道歩いててスケートボード、略してスケボーしてる人たち見て思ったこと書いていきます。 公道でスケボーなんて死にたいんですか?もうやめとけよ。
Macが不具合起きて年末年始書きたいのにブログの記事も書けなかったし、仕方なくiPadと打ちにくい無線キーボードで大学のレポート書いてた僕です。今日は、今年始まって最初の記事になるので自分や周りの人間が調子に乗っていた場合の薬になるような記事を書きます。 進学校に通っていて感じた違和感を書き、勘違い野郎の息の根を止めていきます。
Fラン進学して想像を絶したFランの現実書いていきます 正直これらの世界観は嘘であってくれと願うばかり…。